オムニ7のセブンネットショッピングをポイントサイト経由で買い物するとお得になります。
nanaoポイントとは別でサイトポイントが付き、一定額貯まると電子マネーや現金などに交換できます。
各ポイントサイトの還元率はキャンペーンなどでアップする場合がありますので、還元率比較を参考にしてお得になるルートを探して下さい。
ポイントサイト経由の還元率比較
調査日:2022年5月1日
※キャンペーンでポイントアップしている場合がありますので、還元率をご確認の上ご利用下さい。
セブンネットショッピングのポイントサイト経由
本・コミック・雑誌・CD・DVD・ゲーム・ギフトを取り扱っている。
ポイントサイト | 還元率 | 入会特典 | ランク |
ハピタス | 4.0% | 最大400円 | 2% |
colleee(コリー) | 4.0% | – | 5% |
ECナビ | 1.8% | 150円 | 15% |
モッピー | 2.0% | – | – |
ポイントインカム | 2.0% | 最大500円 | 7% |
ポイントタウン | 1.0% | – | 15% |
ちょびリッチ | 1.0% | 最大500円 | 15% |
※各サイトの還元率は変化しますので利用の際は確認お願いします。
※入会特典とはポイントサイト入会特典とキャンページで貯まるポイントです。
※ランクとは獲得したポイントにランクボーナスがもらえるサービス。
セブンネットのおすすめサイトは?
セブンネットショッピングは現在、colleee経由でお得に利用できます。
colleee(コリー)は「LOHACO」や「dショッピング」などでも還元率が高いので、他ショップ併用でもお得に利用できます。
公式:colleee(コリー)
![](https://wp838948.wpx.jp/wp-content/uploads/2019/02/YZ04659-160x90.jpg)
イトーヨーカドーネット通販のポイントサイト経由
ポイントサイト | 還元率 | 入会特典 | ランク |
楽天リーベイツ | 1.5% | 最大500円 | – |
ハピタス | 1.2% | 最大400円 | 2% |
モッピー | 1.5% | – | – |
colleee | 1.5% | – | 5% |
ECナビ | 1.2% | 150円 | 15% |
ちょびリッチ | 1.0% | 最大500円 | 15% |
※各サイトの還元率は変化しますので利用の際は確認お願いします。
※入会特典とはポイントサイト入会特典とキャンページで貯まるポイントです。
※ランクとは獲得したポイントにランクボーナスがもらえるサービス。
※各サイトの還元率は変動しますので利用の際は確認して下さい。
https://wp838948.wpx.jp/224/
イトーヨーカドーネットスーパーのポイントサイト経由
ポイントサイト | 還元率 | 入会特典 | ランク |
– | – | – | – |
※各サイトの還元率は変化しますので利用の際は確認お願いします。
※入会特典とはポイントサイト入会特典とキャンページで貯まるポイントです。
※ランクとは獲得したポイントにランクボーナスがもらえるサービス。
新規登録にもらえるポイント(上記は金額相当)は、イトーヨーカドー ネットスーパー新規会員登録を行い、指定条件(期間、金額、購入方法など)の買い物でポイントがもらえます。但し、通常の還元率ポイントは付きません。
![](https://wp838948.wpx.jp/wp-content/uploads/2018/12/YZ04302-e1566282929339-160x90.jpg)
おすすめは?
ポイントサイトでおすすめは?となると利用するショップでポイント還元の差がでますので、利用されるショップでお得だと思うところを選びましょう。
ショッピングでも広告案件でもランク制度の還元率が適用される「ハピタス」。買い物メインで利用するなら還元率が低く感じるかも。でも、他が取扱っていないショップや広告案件があるメリットがある。
「ポイントタウン」「ポイントインカム」はランク制度で最高7%から15%還元してくれます。キャンペーンの有り無しで通常還元率が変化するので、現時点の数値だけでは判断できませんよ。
※Safari利用の方で「サイト越えトラッキングを防ぐ」を有効にしている場合は「OFF」に変更してからポイントサイトを経由してご利用ください。
nanacoポイントを貯める方法
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで買い物すると「nanacoポイント」が貯まり、利用することもできます。他のnanacoポイントの貯める方法には「ポイントサイト」を利用する事ができます。
ポイントサイトでは。サービス広告の利用や提携ショップでの買物をサイト経由で行うと、ポイントが貯まり一定数で現金や電子マネーと交換できます。
次に上げるのは、nanacoポイントに交換できるポイントサイトです。
サイト名 | 最低交換ポイント | 交換手数料 | 交換日数 |
warau(ワラウ) | 5000pt(500円) | 無料 | 翌日 |
ちょびリッチ | 1000pt(500円) | 無料 | 翌日 |
ポイントタウン | 10000pt(500円) | 無料 | 翌日 |
モッピー | 500pt(500円) | 無料 | 1週間 |
colleee | 300pt(300円) | 無料 | 翌月15日頃 |
ゲットマネー | 5000pt(500円) | 無料 | 4営業日 |
ハピタス | 500pt(500円) | 無料 | 3営業日 |
ドットマネー※ | 300pt(300円) | 無料 | 4営業日 |
ドットマネーはポイント合算サイトで、直接nanacoポイントに交換できないサイトはここを経由することで交換できます。
ポイントサイトは各々の特徴があり、ゲットマネーはYahoo!ショッピング利用還元率が高く、スマホアプリ還元はちょびリッチとモッピーが高いとか、無料コンテツのミニゲームはポイントタウンやwarauなどが充実しています。
サービス広告を利用する際に、お得になるサイトを選ぶことができます。各ポイントサイトの詳細ページがあるので確認して下さい。
まとめ
キャンペーン加算の還元率で差がでるので、購入利用のタイミングで変化します。買い物還元ポイントで換金額(利用できる)に早く達するには、メインのポイントサイトを設定する方が良いと思います。分散したらそだけ、購入額や時間が掛かりますので。
ネットショップの利用が多い方は、ランク制度を導入しているポイントサイトが良いと思います。ランクアップに条件はありますが、最大15%還元率が上乗せされます。
無理して利用しなくても良いのですが、少しでも得をしたい方向けですね。